2017年01月08日

堆肥散布中〜♪

 年も明けて天候が良い日が続き、順調に堆肥散布ができていました。

 しかしながら今日は雨・・。せっかく圃場が乾いてきた矢先にまた雨ですまあ今日は消防団の出初式へ出席しないといけないので丁度良かったと言えば良かったですが、あまり降らないことを祈っています。



DSC_0248.JPG



 堆肥の散布後はトラクターで土に混ぜ込むのですが、その時には写真のような光景になります。毎年の堆肥散布に加え、稲の消毒を行わないわが社の圃場にはカエルやミミズ、またバッタやネズミなどの昆虫や小動物がたくさん生息しています。それを狙っていろんな種類の鳥たちが飛来してきます。

 音で聞きつけるのか、匂いなのかは分かりませんが、荒起こしを始めるとどの場所でも寄ってきます。自慢なのが、近くで同じようにトラクターで作業している所にはほとんど鳥がいないのに、わが社の圃場には沢山の鳥たちが来るという事です。それだけエサが豊富=土が豊か、ということになります。

 毎回言っていますが、土作りはお米作りの基本だと考えています。このように目に見える形でも土が豊かになっていると感じることはとても嬉しいことですし、やってきたことへの自信にもなります。これからも毎年土作りには邁進していきたいものです。

 作業しながら鳥たちを見ていると、結構面白いです。何でも食べる鳥が多数ですが、カエルを嫌う鳥や、バッタ狙いの鳥がいたり・・。同じ鳥の種類でも好き嫌いがあるのか!と笑ってしまいました。

 まるでうちの子供たちを見ているような光景でした。長男はもう好き嫌いがあっても我慢して食べますが、次男やその下の長女などは嫌いなものが出ると首をプイっっとします同じような仕草の鳥たちを眺めながら家族の事を思い出す。なんともほんわかしながら作業している今日この頃です・・・。
posted by たっちゃん at 07:24 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: