2021年02月20日

籾播きの始まり〜♪

 ついに二月に入り、忙しい一年の始まりがやってきました。今年は少し遅めの2月14日に籾播きを行いました。



DSC_0555.JPG



 ここ数年は温暖化の影響か暖冬傾向で、あまり早く籾播きしても田植えまでに育ちすぎることが多かったです。ですので今年は籾播きを遅らせて、さらに苗自体も初期成長を抑えています。三寒四温の繰り返しで高知でも雪が降る日もあれば、日中20℃超える日もありなかなか生育が難しい時期ですが、苗を見ながら色々調整しながら育苗していきたいと思います



DSC_0556.JPG



 まだまだ葉は短く、色も薄緑ですがこれから三月の中旬の田植えに向けて順調に成長していってもらいたいですね。



DSC_0557.JPG



 アップだとこんな感じです。あと一週間もしたら葉が伸びて土が見えにくくなります。その頃には根も増えてきてしっかりとした苗になってることだと思います。毎年ながら、苗を我が子のように、そして金の生る苗(笑)として大事に育てていきたいと思います。


 まだまだコロナウイルスで大変な毎日が続きます。しかしながら一時の爆発的な感染よりは落ち着いてきています。皆様つらくて苦しい毎日が続きますが、今一度頑張ってコロナに打ち勝っていきたいですね。

 コロナがもう少し落ち着いてきたら楽しく面白い話も書いていきたいと思います。最近自粛自粛でなかなか面白い出来事も少なくて、書くネタにも困っています皆さんが笑って暮らせる毎日が早く戻るように祈ってる今日この頃です・・・・・。
posted by たっちゃん at 22:06 | 高知 ☀ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: