そんな中、我が社では3月13日から田植えが始まりました。


田植え機などの機械も故障がなく元気に活動中です


今年は高知も年が明けてかなり寒い日が数日あり、いつも田んぼで見かけるジャンボタニシが少ないように感じます。氷点下の中では生存率がかなり下がるようなので、冬場の寒気のおかげかもしれません。毎年植えて成長するまでの苗を食べられてしまうので少しでも食害が無くなればうれしいなと思います。
補植用の苗をパシャリ📷✨今年の苗もすくすく育っています。ただ毎年気温が上昇して、苗が育ちすぎてしまうことがここ数年あったので若干抑え気味の長さに育苗しています。深水にした場合は苗がすっぽり水につかってしまう長さなんですが、植えてしばらくは浅水管理を行う予定ですのでこの長さで十分です。1か月もすると長さも太さも成長してくれている事でしょう。
ここ数日植えているのは「南国育ち」という極早生の品種で、「よさこい美人」「コシヒカリ」と田植えが続き、5月の手前からは「ミルキークイーン」を植えていきます。まだまだ忙しい日々が続きますが、美味しい新米を皆様にお届けできるように一生懸命頑張っていきたいと思います。
ここ数日、忙しいせいか夜中寝ているときにこむら返りが起きてしまい、ふくらはぎが常に半分つっているような感覚で大変です。まだまだ気持ちも精神年齢も若いつもり(笑)なんですが、いかんせん体は正直なようです

【お米ニュースの最新記事】