ここ数日はまとまった雨が降ったので少しはダムの貯水率は上がりましたがまだまだ予断は許さない状況です・・・。しかもこの先は雨の予報がないのでまたすぐに取水制限になると思うと今から頭が痛いです・・・。
稲の生長ですが、今の所は順調に成長してくれています雨が少なく、発生した藻によって太陽が当たらずに枯れてしまった所もありますが、分けつも進んできてかなり大きくなってきました。
この写真は一番最初に植えた「南国育ち」という品種です。気温が低い時期から植えていますので他の品種に比べたら生育は遅めですが順調に生育していると思います。これからさらに気温が上がってくるとさらに分けつが進み地表が見えなくなるほど生い茂ってくれることだと思うので今から楽しみです。
「南国育ち」は7月20日辺りが稲刈りになると思います。元気に育ってくれることを祈りながら、水の管理や草の管理に邁進していきます
最近は高知県でもコロナ感染者が高止まりしており、親類や親しい友人なども感染していくことが多くなってきました。感染対策をしっかりした上での感染は仕方がないと思うので、自分も家族も一層気を引き締めて生活していきたいと思います。ワクチンを同時に打った息子は熱が出たんですが、私は三回とも全く熱が出ずに終わりました。やはり若くないので反応が鈍いんだろうなと思いながらも助かった気持ちでいる今日この頃です・・・・・。
【お米ニュースの最新記事】