今年も今の所、すべてのお米に消毒は行わず、減農薬栽培が出来ました消毒を行わない栽培は我が社の基本ポリシーなので実行できてよかったです。虫食いのお米は機械で除去していきますので、皆様ご心配なさらないでくださいね〜。
ただ、去年多大な被害があった「よさ恋美人」は今年もいもち病が発生してしまい、去年ほどではないのですが減収は確実・・・・。現状の気候で、消毒を行わない我が社のやり方では厳しい品種なのかもしれません。
今日刈り始めの「南国育ち」は例年並みか少し良さそうな気がします。乾燥が終わってから籾摺りしますので、そこで収量や品質が分かると思います。新米をご所望の皆様、今しばらく楽しみにして待っていてくださいね〜
「コシヒカリ」「ミルキークイーン」は今の所順調に育っています。毎年言っていることですが、後は今後の天候・・・。台風やゲリラ豪雨、また異常な高温にならなければ例年以上の収量、品質になるかと思います。去年は8月の長雨で大幅な減収や品質の低下がありましたので後は良い天気が続くことを祈るのみです・・・。
今年も稲刈り後は二期作の準備に取り掛かります。稲刈り後の圃場は即座に田起こしをし、水を入れて代かきをします。今年は早い稲刈りとなったので、二期作の田植えも早めに出来そうです。二期作の田植えはできるだけ早めにした方が良いので今年はひそかに二期作の出来も期待しています(笑)
今日からしばらくは忙しい日が続いていきますが、コロナウイルス感染第7波が猛威を振るい始めています今年も非常に大変な夏になるかと思いますが、感染予防をしながら順調に仕事ができるように頑張っていきたいと思います。
皆さんが、新米を食べて笑顔で「おいしい」と言ってくれることが何よりの励みになります。美味しいお米を提供できるように自分の体も労わりながら頑張っていきますよ〜。といいつつ、最近膝がカクカクなって年を感じつつある今日この頃です・・・・・。
【お米ニュースの最新記事】