2023年06月09日

出穂しましたよ〜♪

 今年は早い梅雨入りで、最近はというと梅雨前線の影響や台風の影響などで雨が多い日が続いています。特にこの間の台風2号が近づいた時には猛烈な雨が降り、一時は田んぼが冠水する事態になるほどでしたしかしながら稲への被害は微少でホッとしています。ですが現在発生している台風3号の動向や、突発的なゲリラ豪雨には注意が必要だなと思っています。




DSC_0867.JPG
 



 そんな中、ついに一番最初に植えた「南国育ち」が出穂しました。今年は去年に比べると若干遅い出穂ですが、去年が早すぎただけで例年通りといった感じです。今年は去年より雨が多く、気温もそれほど上がる日も少なかったので去年よりかは遅くなった感じです。順調にいけば7月20日前には収穫となりそうです。今後の天候によっては遅くなることもあるかもしれませんが順調に生育してくれています




DSC_0868.JPG




 綺麗に生え揃っています。今年は雑草の管理も順調で、余計な栄養分を取られずに成長してくれています。ですが天候が良かった去年と比べると、若干分けつが弱い気もしますが例年通りの生育具合だと思います。


 今後は順番に「よさ恋美人」「ミルキークイーン」「コシヒカリ」と出穂していき、それまでは水管理、草管理、ハウスの野菜、精米配達と忙しい日々が続いていきます。稲刈りが始まる頃には1年のピークが来ますが、体力が持つように今から気を張って頑張っていくつもりです(笑)


 成長しているといえば、子供たちも成長しています。長男はあまり反抗期が無かったのですが、中二の次男はというと明らかに反抗期(笑)基本的にいつも機嫌が悪いです・・・。まあ、昔の自分と比べてみると可愛いものですが(笑)


 親に依存しなくても生きていける。といった自負を持っていた我々の時代と今を比べると、明らかに親に依存しないと生活できないルールや時代になってるように感じます。今の方がスマホもあり、情報に溢れ、親に頼らずとも生きていけそうな気もしますが、何もないからこそ自分で頑張ってみようといった気概が無くなっているように思えます。これが時代の変化なのだなと思いつつ、そんなことを考える年になってしまったのだと痛感しています(笑)お米を育てることも大変ですが、子供を育てることはもっと大変だよと思う今日この頃です・・・・・・。
posted by たっちゃん at 18:08 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: