2024年05月07日

田植えの終わりと稲の生長〜♪

 3月の中旬から始まった今年の田植えですが、少し前にようやく終わりました〜今年は比較的天候が良い日が多く、順調に作業することが出来ました。

 ただ、3月の下旬に霜が降りてくる日が2日続きまして最初に植えた「南国育ち」は葉先が枯れるなどの被害もありました💦また今年はジャンボタニシが多く発生していますので貝による稲の食害もかなり多くなっています。



DSC_0993.JPG



 これは最初の方に植えた「南国育ち」です。まあ何とか霜の被害からも立ち直って、今からどんどん大きくなっていく最中です。しかしながら例年と比べると分けつも弱く生育はやはり芳しくありません。この先もう少し頑張って成長していった貰いたいなと願っています。




DSC_0994.JPG



 アップで見てもあまり育っていない感じが分かるかと思います。今年は苗の段階であまり良い出来ではなかったのに加えて霜や貝の被害があったので仕方がないですが、収量が例年より減るのは覚悟しないといけないかもしれません。

 他の品種「よさ恋美人」「コシヒカリ」「ミルキークイーン」は概ね順調に育っています。毎年言っていますが、後はこの先の天候次第。なんとか稲刈りが終わるまでは良い天候が続くことを祈るのみです

 今後は水の管理、草の管理に忙しくなります。委託の田植えもまだ残っているのでまだまだゆっくりすることはできない日々が続きます。梅雨に入り雨だらけで作業が出来ない時が強制的な休みとなります(笑)

 とは言え、田植えのピークからいうと比較的ゆっくり作業することが出来るようにはなったので、3月4月の疲れをいやしながらこの先も頑張っていきたいと思う今日この頃です・・・・・。
posted by たっちゃん at 15:49 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: