2024年07月12日

稲刈り始まりました〜♪

 梅雨明けの発表はまだされていない中、ついに今年初めての稲刈りが始まりました




DSC_4438.JPG



 前回お伝えした通り今年は出穂が早く、さらに出穂後の天候もおおむね順調だったおかげで例年よりかなり早い稲刈りとなっています。しかしながら本当ならもう少し後で稲刈りを行う予定でしたが、5月頃から全国的に米の供給が少なくなり、当社の方でも予想以上に量販店での販売量が増えてしまいました。その結果稲刈り前に販売できるお米が枯渇状態に💦ですので一部ですが稲刈りを速めて販売用のお米を確保したという次第です。 

 全体的にはまだ少し青い穂もあるので2、3日後に本格的に稲刈りを行っていく予定です。極早生品種の「南国育ち」から始まって、「よさ恋美人」「ミルキークイーン」「コシヒカリ」と続いていきます。新米を楽しみにしている皆様はもう少しお待ちくださいね。




DSC_4440.JPG



 この写真は「南国育ち」です。春先に霜が降りた日が2日ほどあって葉先が痛んだりして弱ったこともありましたが何とか復活して今に至っています。今年の収量や品質はまだ籾摺りを行っていないのではっきりした事は言えないのですが、例年並みかそれ以上なのかなと思います。他の品種も見た感じは順調に育ってくれているので今から期待しています

 ただ、今年は台風の発生が少ないので、今後まとめて来そうでビクビクもしています(笑)梅雨明けの宣言もまだないので急な雷雨に気を付けながらの作業になっていく感じです。このまま何事もなく稲刈りを順調に出来たら嬉しいですね

 また、去年は若干病気の影響で収量が少なかった品種がありましたが、今の所病気による被害がありそうな圃場はないので安心しています。今後の天気次第なのですが、今の感じですと全体的に去年よりも収量はありそうな感じかなと思っています。


 「南国育ち」の稲刈り後は毎年恒例の二期作の田植えとなります。今年ももち米を植える予定です。収穫は例年通り10月末から11月にかけて行う予定ですので、もち米の新米を待っている皆様はまだまだ先になりますのでご了承ください。


 近年毎年のように言っていますが、ただただ暑い日が続きますね・・・。温暖化や異常気象が頻発し、また世界情勢の不安定化で機械、燃料、肥料等の資材の値段が爆上がりしています。農家としましては非常に厳しい状況が年々ひどくなっている状態です。正直経営に不安を感じることが多くなり精神的にも肉体的にも疲弊している昨今です

 それでも皆様から寄せられる「美味しい」の一言がどれだけ励みになり元気を貰えるかわかりません。これからも消費者の皆様に愛される作物を作っていけるように努力し頑張っていきたいと思うので応援よろしくお願いいたします。今年で私も45歳になり、人生はすでに折り返しまだまだ体力的には落ちてきている感覚はそこまでないのですが、どう転んでもいろんなものが下り坂となっていく年齢です(笑)できるだけケアをしながら頑張っていきたいと思う今日この頃です・・・・・。
posted by たっちゃん at 14:54 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: