2011年03月27日

ザックザック宝掘り・・。

 今日は社長が代かきをしている間にちょっくら掘りに行ってきました。さて成果は・・。


P1040967.JPG


 一時間半ほど、一人で探して、一人で掘って、一人下山。猪の影におびえながら(笑)掘ってきました。一人にしてはまあまあの数を掘る事ができました。


P1040972.JPG


 まずはこの筍たちを、専用の器具で切っていきます。私はこの器具を「筍ギロチン」と命名しています。切れ味は抜群で、指が触るだけですぐに切れます。筍を切らずに、何回自分の指を切ったのか憶えていません・・)。


P1040973.JPG


 刃の上に筍の切りたい所をセットします。筍の根は食べませんし、下の方は固いので、柔らかい所と硬い所の境界線で切ります。このポイントは、慣れていないと分かりません。

 それではギロチンレバーを降下させます。レバーと言っても、ただ筍を押すだけのものなんですけどね・・(笑)。


P1040974.JPG


                  グサ!!


P1040975.JPG


 上の写真が食べるほうで、下の写真が捨てるほうです。フラッシュで分かりずらいですが、切ったところはとてもみずみずしく、綺麗です。


P1040976.JPG


 こうして全部同じように切っていくと・・・・。


P1040977.JPG


 まるでお菓子の「たけのこの里」状態です(大笑)。決して、チョコレートではありません。

 こうして切られた筍たちはどうするでしょう・・?

 掘る時に傷になった筍や、小さいものは、自分で食べたり、友人、知人、親戚、近所に配ったりしますが、後の筍はスーパーに出荷します。今の時期は、まだ値段が良いので、タイトルに書いているように「宝掘り」と言う事なんです(笑)


P1040979.JPG


 筍を袋に入れます。この時に灰汁抜き用の糠を入れれるのが、お米屋さんの強みです。さすがに鷹の爪までは入れませんけどね・・(苦笑)。さて、売れるかなぁ。


P1040971.JPG


 家の裏の桜です。一輪、一輪咲いてきました。ほとんどが蕾になってきているので、満開まではあと一週間というところでしょうか。

 今日、花見をする席も作ったので、後は咲くのを待って花見三昧です。と言うより「花より団子」ならぬ、「花よりビール」です(爆笑)。近所さん、親戚、友人等と日替わりで行います。ビールまだまだ寒いので、鍋でもつつきますか〜。

 また、満開になれば写真アップしたいと思いますのでお楽しみに。ちなみに余談ですが、うちの社長は「NTT」の事をいまだに「エヌ、チー、チー」と言います・・・・。


 いいかげん、直さないかなぁと思う今日この頃です・・(苦笑)。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 16:12 | 高知 ☀ | Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

東日本大震災について。

 軽々にコメントする事は控えようと思い、ブログ更新は控えていましたが、胸にこみ上げる思いを抑えきれずに、書かせて頂きます。


 この度の大震災による被災者の皆様、心よりお見舞い申し上げます。また、被災者の家族の皆様や、親戚、友達の皆様、影響のあった皆様すべてにお見舞い申し上げます。こんな言葉では片付けられないような状況、状態になってしまいました。ただただテレビやラジオで情報を知るばかりで、何も出来ない自分に苛立ちさえ感じます。


 自然の猛威は本当に恐ろしいものだと、改めて思わされました。私の住んでいる高知県も、近年南海大地震が起こると予想されています。今回の大地震は他人事とは思えません。日本という国に住む以上、また地球に住む以上、何らかの自然災害の恐怖にいつもさらされています。


 今回の大震災も地球という大きな流れの上では些細な災害なのかもしれません。しかし頭でそう思っても、感情はそう思うことが出来ません。色んな情報で被災者の方々の不安や絶望、恐怖や衰弱を見ると、本当に悲しく、やりきれない気持ちで一杯です。

 
 しかし、こんな時だからこそ、被災しなかった我々が精一杯仕事をすることで、今後の日本の経済や情勢を盛り上げ、被災者の方々がまた笑って暮らせるよう、一日でも早い復興が出来るように頑張るべきだと思っています。


 本当に今回の震災も大変甚大な被害がありました。この被害が拡大しないように、一人一人が今回の事を真剣に考え、けして対岸の火事では無いんだという事を肝に銘じて考えなければいけないと思います。


 最後に今回の震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、被災地が一日でも早く復興する事をただただ望んでいます。また、この先まだまだ沢山の苦難があるかと思いますが、強い気持ちを持って生きていってもらいたいと思います。皆様、頑張ってください。こんな月並みな事しか言えない状況が、ただただ悔しく、本当にやりきれません・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 00:34 | 高知 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

旅行行ってきました。の続き・・

 旅行行ってきました。農繁期が激しくなる前の最後の癒しです(笑)。嵐はもうすぐ、あっという間に来ます。20日から籾蒔きが始まりますので強引に行って来ました。

 今回は九州へ。愛媛県の佐多岬の近くにある三崎港から、大分県の佐賀関港へフェリーで渡るルートで行く事にしました。まずは高知から愛媛へ。高速で行けるところまで行き、それから下道で三崎港まで走ります。ゆっくり行って三時間くらいでしょうか。日本で一番細長い半島でもある佐多岬半島にはメロディーラインと言う道が通っています。これがなかなかのドライブロードで、景色も綺麗で私は大好きです。

  途中に休憩できるポイントがいくつかあります。道の駅や、レストランなんかもあります。しかし私の一押しはこの休憩場所です。


P1040638.JPG



 急に地中海を想わす様な建物が出現します。これがとても綺麗で、景色も良いです。もちろんトイレもあり、駐車スペースもかなり広いです。ぜひカップルや家族で記念写真を撮ってもらいたい場所ですね。



 初日は大分で遊んで、別府の温泉宿に泊まる予定でした。・・・予定では・・・。

 子供の為に、セトレンジャー城島という遊園地に行きました。さあ、遊ぶぞーと思って行ったその刹那・・。

 「休園日。」の一文字が・・。うっそーん。事前に調べてないこちらにも非がありますが、ショックでした。前に和歌山のアドベンチャーワールドでも同じように休園日だったのに・・。学ばない両親です(汗)。他にもピックアップしていた観光地があったので、そちらに行く途中、大粒の雨が。テンションガタ落ちの私は、雨の中運転する気力も、時間も無くなり温泉でゆっくりする事にしました。

 正直、メインは長崎(笑)。二日目は長崎に爆走しました。高速が直結しているので、疲れずにあっさり着きました。長崎では色々観光地には回る予定でした。が、メインは坂本竜馬ファンの私が行きたがっていた亀山社中跡周りです。その社中辺りは山で、駐車場も無く、徒歩で坂を上らないといけませんでした。旅行好きの私は多少歩く事なんて全く苦になりません。しかし日ごろ運動不足の嫁、四歳児の長男。そして爆睡している一歳半の次男を連れて上るのは至難の業でした・・。

 
 案の定バテ気味の嫁。疲れたとぐずりだす長男。あれ、こんなに重かったっけ?と思う位に石化している次男。起きている時抱く体重と、寝ている時の体重は、なぜにあんなにも違うのでしょうか?人類の神秘です(笑)。仕方なく、長男と次男を抱き抱え階段を登りました。


P1040682.JPG


 あきらかにバテている必死の私に、嬉しそうな笑顔の息子達。これを撮る時の嫁はどんな顔だったんでしょうか・・。疲れと怒りで嫁の顔は見れませんでした(笑)。
 
 ようやく着いた亀山社中跡地の近くにこのような建造物がありました。


P1040671.JPG

 竜馬にちなんだブーツに舵。展望もよく、絶好の写真ポイントです。そしてさらに登り、竜馬像を見に行きました。途中から平坦な道もあり、何とか休憩しながらたどり着きました。


P1040687.JPG


 こんなこと言うと、地元の人達に怒られそうですが、高知の桂浜の竜馬像より・・・・カッコ良かったです。疲れて登った達成感からくるものなのか、つり橋効果なのか(違うだろ)。カッコ良かったです。

 長崎は他にも色々観光名所があり、食べ物も美味しいです。是非皆さんも行ってみてください。


P1040753.JPG


 ついでにハウステンボスの写真もアップしときます。個人的には料金の割には・・・・・って感じでしたが、1日、2日かけてゆっくりした方が良いかもしれませんね。



 基本的に移動が多い旅でしたが、楽しめました。長男は移動中、暇をもてあまし、ママとしりとりばかりしてました。負けず嫌いの長男は、誤って、「みかん」と言った後に「おいしい」と足してみたり、「メロン」と言った後に「パンナ」と足してみたり、ルール無用です・・(笑)。

 どこで憶えたかは知りませんが、「僕から始まるしりとり。「ご」、から〜。」


 「ゴキブリ〜。」・・・・・。何故だ・・。教育ミスか・・(涙)。

 その後、「ゴキブリ、リンゴ、ゴリラ、ラッパ、パンツ、積み木、キリン・・じゃなくて〜、金玉(長男爆笑)・・・・。」のくだりを何回聞いた事でしょうか・・。

 誰に似たのか、下ネタが大好きな息子です。将来が見えません・・(笑)。



 その後、福岡で一泊。下関観光後に香川で一泊。各土地の美味いもんを食い散らしました(笑)。
 


 今回のルート。高知、愛媛、大分、長崎、福岡、山口、香川。4泊5日。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 22:55 | 高知 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする