2022年07月14日

稲刈りの始まり〜♪

 今日、ついに今年初めての稲刈りが始まりました〜。あいにく天気は良くなかったのですが、しばらく天候がすぐれないようなので急遽刈り始めました。今年は田植え後から天候が良くて雨が少なく、6月には高温が続いた為か例年より5日ほど早い収穫となりました。



DSC_0729.JPG



 今年も今の所、すべてのお米に消毒は行わず、減農薬栽培が出来ました消毒を行わない栽培は我が社の基本ポリシーなので実行できてよかったです。虫食いのお米は機械で除去していきますので、皆様ご心配なさらないでくださいね〜。

 ただ、去年多大な被害があった「よさ恋美人」は今年もいもち病が発生してしまい、去年ほどではないのですが減収は確実・・・・。現状の気候で、消毒を行わない我が社のやり方では厳しい品種なのかもしれません。



DSC_0727 (2).JPG



 今日刈り始めの「南国育ち」は例年並みか少し良さそうな気がします。乾燥が終わってから籾摺りしますので、そこで収量や品質が分かると思います。新米をご所望の皆様、今しばらく楽しみにして待っていてくださいね〜

 「コシヒカリ」「ミルキークイーン」は今の所順調に育っています。毎年言っていることですが、後は今後の天候・・・。台風やゲリラ豪雨、また異常な高温にならなければ例年以上の収量、品質になるかと思います。去年は8月の長雨で大幅な減収や品質の低下がありましたので後は良い天気が続くことを祈るのみです・・・。




DSC_0730.JPG



 今年も稲刈り後は二期作の準備に取り掛かります。稲刈り後の圃場は即座に田起こしをし、水を入れて代かきをします。今年は早い稲刈りとなったので、二期作の田植えも早めに出来そうです。二期作の田植えはできるだけ早めにした方が良いので今年はひそかに二期作の出来も期待しています(笑)

 今日からしばらくは忙しい日が続いていきますが、コロナウイルス感染第7波が猛威を振るい始めています今年も非常に大変な夏になるかと思いますが、感染予防をしながら順調に仕事ができるように頑張っていきたいと思います。

 皆さんが、新米を食べて笑顔で「おいしい」と言ってくれることが何よりの励みになります。美味しいお米を提供できるように自分の体も労わりながら頑張っていきますよ〜。といいつつ、最近膝がカクカクなって年を感じつつある今日この頃です・・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 18:32 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

出穂しましたよ〜♪

 ウイズコロナにも少しずつ慣れてきた昨今ですが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?各地で気温がぐんぐん上昇し、すでに夏なんではないかと勘違いしてしまうような暑さです💦。そんな中、ついに「南国育ち」が出穂しました



DSC_0708.JPG



 去年も早い出穂だったんですが、今年は去年よりもさらに早い出穂となりました。春先から気温気候共に安定した日が続き、また今に至るまで雨の日が少なく気温も高い日が続いたことが影響したのかなと思います。

 分けつも順調に進み、「南国育ち」後に植えた「よさ恋美人」「コシヒカリ」「ミルキークイーン」もかなり順調に成長しています。去年は早い梅雨入りで、生育が鈍化したように感じることもありましたが今年は逆に成長しすぎなんじゃないかと心配?しているところです(笑)。

 ただ、前回にも書きましたが、雨が少なすぎて水の管理には苦労しています・・・。ガソリンも高騰している中、頻繁に圃場の水入れ巡回することは経営的にも痛いです理想は4日間に1日田んぼに水が溜まるくらい降ってくれて、その後は晴れるといったような天候ですがそんな虫のいい話はなく、毎日週間天気予報を眺めながら仕事の段取りを考えています。




DSC_0709.JPG



 草原のように育った稲もう下の土も見えなくなるほどに生育しています。あと10日ほどすれば出穂した穂も揃ってくると思います。そして大事なのは出穂後の天候です。大雨が降ったり大風が吹いたりすると、花粉が飛んでしまい収量に大きく影響してきます。せっかく今まで順調に成長したとしてもこれからの天候で天国から地獄へと落とされてしまいますそうはならないように我々農家は天に祈るのみです・・・。


 稲も成長していますが、我が家の子供達も大きく成長しています。生意気な事を言ったりしたりすることもありますが、子供なりに成長しているんだろうなと感じています。それにひきかえ私はというと関節が痛くなることが増えてきました(笑)。気持ちはまだまだ若いつもりですが体はどんどん衰えているようです仕事で体は動かしていますので同世代の友人に比べてそれなりには動けていますが、子供に負けないようにもっともっと運動をしていきたいと思います。そろそろ高校1年の息子に身長抜かれそうだなと感じている今日この頃です・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 13:29 | 高知 ☀ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月30日

田植えの終わりと田植え後の成長〜♪

 3月12日から始まった今年の田植えですが、つい先日当社の田植えが終わりました今年は天候がよく順調すぎるくらいに田植えを行うことが出来ました。しかしながら、あまりにも降水量が乏しく、主要河川が異常渇水してしまい、水の管理や代かきには大変苦労しています

 ここ数日はまとまった雨が降ったので少しはダムの貯水率は上がりましたがまだまだ予断は許さない状況です・・・。しかもこの先は雨の予報がないのでまたすぐに取水制限になると思うと今から頭が痛いです・・・。



DSC_0692.JPG



 稲の生長ですが、今の所は順調に成長してくれています雨が少なく、発生した藻によって太陽が当たらずに枯れてしまった所もありますが、分けつも進んできてかなり大きくなってきました。



DSC_0693.JPG


 この写真は一番最初に植えた「南国育ち」という品種です。気温が低い時期から植えていますので他の品種に比べたら生育は遅めですが順調に生育していると思います。これからさらに気温が上がってくるとさらに分けつが進み地表が見えなくなるほど生い茂ってくれることだと思うので今から楽しみです。


 「南国育ち」は7月20日辺りが稲刈りになると思います。元気に育ってくれることを祈りながら、水の管理や草の管理に邁進していきます


 最近は高知県でもコロナ感染者が高止まりしており、親類や親しい友人なども感染していくことが多くなってきました。感染対策をしっかりした上での感染は仕方がないと思うので、自分も家族も一層気を引き締めて生活していきたいと思います。ワクチンを同時に打った息子は熱が出たんですが、私は三回とも全く熱が出ずに終わりました。やはり若くないので反応が鈍いんだろうなと思いながらも助かった気持ちでいる今日この頃です・・・・・。


 

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 12:29 | 高知 ☀ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月16日

田植え始まりました〜♪

 相も変わらずのコロナ状況、さらにはロシアのウクライナへの侵攻という辛くて悲しいことが起こっていますね。そんな中ですがついに今年初めての田植えが始まりました。



DSC_2863.JPG




 今年の植え初めは3月12日でした。高知県だけではなく全国的に見てもここ数日は温暖過ぎるほどの気候が続いていまして絶好の田植え日和でした。というかむしろ暑すぎたぐらいで早々に体力を削られてしまいました・・・。(笑)私は暑がりといったこともあるのですが、朝から半袖一枚で作業を行えるほどの気温でしたね。




DSC_2859.JPG




 12日〜15日の間では極早生品種「南国育ち」を植えました。順調にいけば7月の中旬以降には収穫が始まると思います。新米を楽しみにしてくれる皆様においしいお米をお届けできるように、これから先の稲の生育の世話をしていきたいと思います。



 

DSC_2872.JPG




 今年の苗は例年より播種量を減らして一本一本の太さが出るような育苗をしています。「南国育ち」の育苗中は寒い日が多かったので若干伸びが悪かったのですが、田植えを行うほどには成長できましたので順調に田植えは行えています。今はまだ細くて短い苗ですが、植えた苗が活着してくるとぐんぐん大きくなってくれることでしょう。


 これから先も「よさ恋美人」「コシヒカリ」「ミルキークイーン」と品種を変えながら田植えは続きます。最終的には5月の上旬まで植え続けながら水の管理や草の管理など続いていきます。収穫が終わりきるまで多忙な毎日が続いていきますが、皆様からいただく「おいしい」の一言を励みに一生懸命頑張っていきたいと思っています。


 コロナウイルスの状況は一進一退といった状況でなかなか改善されることはないですが、そんな中でも少しづつ様々なルールが緩和されている状況です。身体が病気にならないことも大事ですが、精神が病気にならないことも大事な事だと思います。どうか皆さん、感染対策はしっかり行ったうえで心にゆとりできるような生活を送ってくださいね。そんな心のゆとりが生まれるワンピースが、我が社のお米であってくれたら嬉しいなあと思う今日この頃です・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 18:19 | 高知 | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする