2023年05月05日

田植え終わました〜♪

 3月中旬から始まった今年の田植えですが、つい先日終わることが出来ました長いようであっという間の田植えでしたが、今年は天気が安定していましたので順調に仕事が出来ました。




DSC_0852.JPG



 一番最初に植えた「南国そだち」です。こちらはまあまあ順調に育っています。極端に暑い日が無かったので去年よりは生育が遅いようにも見えますが、例年並みの育ち方だと思います。今の所虫や病気の被害もそれほどなく、これからも良い感じで推移して欲しいなと切に願っています。



DSC_0853.JPG



 こちらはアップの画像。毎回思いますが、引いて撮った画像と寄って撮った画像では見え方が大きく違うなぁと感じます。アップの画像は結構育ってるなぁと(笑)

 かなり分けつも進んでこれから先は上にも横にもぐんぐん育ってくれることでしょう。その間は草の管理や水の管理に邁進していきますよ〜。今年も順調にいけば7月中旬には新米が収穫できると思います。皆様楽しみに待っててくださいね〜

 今年は田植えに並行してタケノコ掘りやハウスの補修や色々あってなかなか休める日が無かったのですが、ようやく少しゆっくりできる時間が出来そうです。と言いながらまだ委託されてる田植えなどありますのでがっつりオフって事にはならず、相も変わらずゴールデンウイークって何?といった日々が続いてます

 まあこれも自分で選んだ道なので仕方がないのですが、子供たちには少し寂しい気持ちにさせていたら悪いなぁとは思います。ですのでお小遣いとゲーム時間増加、晩御飯は豪華にといった感じで特別感だけは出してごまかしている今日この頃です・・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 18:46 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

田植え始まりました〜♪

 野菜作りに邁進していた冬が終わり、春になってきました。そんな中、ついに今年初の田植えが始まりました〜




DSC_2263.JPG




 今年も例年通りの時期に田植えとなりました。3月に入って高温が続き、苗も順調に育ちました。今日も気温がぐんぐん上がって最高温度は21℃だったので汗だくでの作業となりました(笑)さらに上からの日光、田んぼに反射する日光のダブルパンチでかなり日焼けをしちゃいましたただ、メチャクチャ寒い日も年によってはあるので、どちらかと言えば暖かい方が良いかなとも思ってます。

 



DSC_2255.JPG




 田植えをする横で、田植え前の準備の代かきをしている写真をアップ。この時期は社長の父親と私とでダブル作業で進行しています。これから先は育苗、代かき、田植えの繰り返しで5月上旬まで暇なしの状態が続きます・・・。💦さらに畔の除草や田植え後の水管理、精米、配達とさらに暇なし状態になっちゃいます

 まあ毎年の事なんですけど、年々おっさんになっているのできつくなってきているのも事実・・・。無理しすぎないように頑張って働きたいと思います(笑)しかしながら新米が採れて、皆様に「美味しい」と言われれば疲れもストレスも吹っ飛びます

 その為にも米の管理や育成を徹底し、皆様に評価されるようなお米作りをしていきたいと思います。毎年行っている土作りは欠かさず、さらに気温の変化による栽培管理も工夫しています。我々の想いや努力が皆様に届いてくれた時、やっててよかったなぁ・・・。の一言になります。  

 今年も皆様に美味しく安全なお米を届けられるように、日々頑張っていきますので応援して頂ければ幸いです。毎年恒例になりつつあった田植え時と稲刈り時のテレビ取材。今の所田植えの取材は受けていませんが、もし今年も取材を受けることがあれば放送されるので田植えの感じを見て頂けたらと思います。来るか来ないかわからないテレビ取材の為に、ちょっと痩せておこうかなと食事を抑え気味にしている今日この頃です・・・・・。

 

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 22:47 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

籾播きの始まり〜♪

 まだまだ寒い日が続く中、皆様どのようにお過ごしでしょうか?我が社では今年の籾播きが始まりました。



DSC_0831.JPG



 毎年最初に植える日は大体決まってますので、今年度もいつもと変わらない時期での籾播きスタートですただ高知は最近寒い日が多く、育苗に少し不安を感じながらのスタートとなりました。



DSC_0832.JPG



 育苗機に籾播きした箱を差し込んでいきます。全部差し込んだらカバーをかけて保温をし、芽が伸びてくるのを待ちます。まだまだ寒いので芽が出てくるのは3日後辺りでしょうか・・。

 嫁さんはテレビを見ながらの作業なので変な方向に顔が向いてますね(笑)



DSC_0833.JPG



 播種機のアップ📷✨籾を播く量はこんな感じです。播き過ぎは丈夫な苗にならないので最近特に気を付けています。

 伸び方にもよりますが、3日後か4日後にはハウスに苗を並べていく予定です。といいつつも・・・。



DSC_0830.JPG



 ハウスの中にはまだまだ野菜が残っています。先月から今月にかけて、急激に寒くなった日々があったので生育が遅れ、予定より収穫時期がずれ込んでいます何とか3月の頭までには取りきらないと、最終的には破棄せざるを得ない状況です・・。あと2週間ほど。早く大きくなってもらいたいものです(笑)


 これから先は籾播き、育苗、田植えの準備で大忙しになってきます。最近はコロナの感染者数も落ち着いてきて、春が過ぎる頃には5類扱いになるなんて話も上がっています。季節が変わり、暑くなってくるとマスクの着用が本当に苦しくなります。その頃までには感染確率が高くなる状況、場所以外ではノーマスク生活を送りたいものですね。

 今年もついにスタートといった感じになってきました。美味しく安全なお米作りを目指して頑張っていくので皆様宜しくお願いいたします。

 最近毎年、田植えの時にはテレビ取材を受けています。今年も来るのかな〜と思いつつ、太って見えないようにちょっと絞らなきゃ。なんて考えながら過ごす今日この頃です・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 14:45 | 高知 ☁ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

明けましておめでとうございます〜♪

 皆さま、あけましておめでとうございます今年も土佐武市農場を宜しくお願いいたします。

 去年は全体的に充実した一年でした。大きな天候災害や、機械の故障等も無かったので良かったです今年も色々な事が順調にいくように祈っています(笑)

 しかしながら世の中は、いまだにコロナの収束が見られず、対応していくことを日々迫られています。また、世界に目を向けると、ロシアによるウクライナ侵攻に展開が見られず、世界的にも経済が不安定になっています。

 我々農家も燃料代、肥料代、機械代、設備、資材代と軒並み高騰しており、本当に大変厳しく苦しい状況になっています。ほかの食品は値上げされていますが、お米に関しては値上げの兆候は見られず生産者としましては我慢が続く状態です・・・・。愚痴っても仕方ないので、頑張るしかないのですが、何とかならないものかなと思案に暮れています。

 しかし、とりあえず今は安全で美味しいお米を作り続けるしかないと思っていますその為に、今現在は土づくりのため、圃場に堆肥の散布を頑張っています。あと一カ月もすれば早くも籾播きの準備が始まります
。今年もあっという間の一年になりそうですが、皆様からの「おいしかった」の一言を励みに頑張っていきたいなと思う今日この頃です・・・・。

これからも更新がんばります!
ポチっと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ  にほんブログ村 グルメブログ お米・餅へ
posted by たっちゃん at 09:56 | 高知 ☀ | Comment(0) | お米ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする